【ドロヘドロ】混沌と狂気が入り混じるダークファンタジーの怪作
ふしまる
ふしまるブログ
「人間とは何か?」そんな普遍的な問いを突きつけてくる漫画をご存じでしょうか。
『寄生獣』(岩明均・全10巻)は、人間に寄生する未知の生命体と人間社会との関わりを描いたSFホラーの傑作です。
1990年代の作品ながら、現代の環境問題や人間社会の在り方にも通じるテーマを持ち、今読んでも色褪せない強烈なメッセージがあります。
ある日突然、地球に降り立った正体不明の寄生生物。
人間の脳に入り込み支配するその存在は、人類にとって脅威となります。
高校生の泉新一は、寄生生物が右手に侵入したものの、脳まで到達できなかったため「右手だけが寄生生物に支配される」という特異な存在となります。
右手に宿った寄生生物「ミギー」との奇妙な共生関係の中で、新一は人間と寄生生物の戦いに巻き込まれていきます。
『寄生獣』の最大の魅力は、「人間とは何か」というテーマを真正面から描いている点です。
戦闘シーンは迫力に満ちていますが、それ以上に「倫理」「共存」「自然界の摂理」といったテーマが読者に深い余韻を残します。
また、主人公自身が寄生生物と共に生きることで人間性を失いかける描写もあり、ホラーとしての恐怖だけでなく哲学的な問いかけが強く心に残ります。
『寄生獣』は全10巻で、アクション・ホラー・社会派テーマを絶妙に融合させた名作です。
人間の生存本能や社会の在り方に切り込む物語は、読み進めるほどに深みを増し、最後まで強烈な印象を残します。
「人間とは何か?」
「生きるとはどういうことか?」
そんな問いに触れたい方は、ぜひ『寄生獣』を手に取ってみてください。